リハビリテーション科
一般的には、対象臓器・器官別に診療かが設けられている中で、リハビリテーション科は運動や言語の障害を対象としています。疾患の完全治癒が困難な場合であっても、障害の解消や軽減を図る一方で残存されている能力を高めることにより、なるべく誰の助けも借りず人間らしく生きて行くことで、生き甲斐や人生の喜びが復権されることを目指して、スタッフは患者さんとの信頼関係を大切に運動機能や言語機能の訓練を行っている部門です。
診療内容・専門分野
種々の疾患による運動機能障害や言語機能障害、嚥下機能障害等に対する理学療法、作業療法、言語聴覚療法を中心としたメディカルリハビリテーションを行っています。
承認施設
- 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
- 脳血管疾患リハビリテーション(Ⅱ)
- 廃用症候群リハビリテーション(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション
学術活動
大橋倫理委員会に申請をして承認を経た、現在進行中の学術活動について示します。
承認番号 | 研究課題名 |
---|---|
H23077 | 「リハビリテーション領域における低反応レベルレーザーの治療成績」 |
H22049 | 「高齢者の集中治療室における早期リハビリテーション効果検証」 |
診療内容
- 骨・関節疾患(骨折・靭帯損傷・切断・人工関節置換術・末梢神経損傷等)
- 脳血管障害(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血等に起因する片麻痺・高次脳機能障害等)
- 神経・筋疾患(パーキンソン病・脊髄小脳変性症・筋萎縮性側索硬化症・ギランバレー症候群・多発性筋炎等)
- 呼吸器疾患(肺炎・肺腫瘍・慢性閉塞性肺疾患等)
- 廃用症候群(外科術後・内科的治療後などで一定の能力低下を認める場合)
- がん患者(がん周術期・緩和期の患者)
受診について
初めての方
リハビリテーション科には専門病床がありません。そのため入院が必要な場合は、当該診療科への入院が必要となります。当該診療科の担当医よりリハビリテーション申し込みが届いて初診になります。
初診について
リハビリテーション科初診担当医による診察で、リハビリテーションの適応の有無をチェックした上で適応と診断されますと、訓練頻度と終了予定期間が設定された上でリハビリテーションの処方がなされます。原則として初診の翌日以降からリハビリテーションの開始となりますのでご承知おきください。
再来の方
リハビリテーション科の診察・訓練とも予約制です。予約をお持ちで無い場合は、リハビリテーション科外来窓口またはお電話にて診療予約をお申し込みください。
予約電話番号:03-3468-1251
予約電話番号:03-3468-1251
介入の終了について
各疾患に対して定められた標準的算定日数を超えたら終了となります。また、リハビリテーション科として設定したゴールに至れば訓練は終了です。終了が迫った段階で効果が表れ始めたときは訓練を延長し、効果が見られない場合は各診療科と相談のうえその後の治療方針を決定します。
スタッフ紹介
氏名 | 職名 | 専門領域 |
---|---|---|
武者 芳朗 | 教授 | [整形外科] 脊椎・脊髄外科 |
伊豆蔵 英明 | 助教 | [リハビリテ-ション科] 脳卒中リハビリテ-ション リハビリテーション科一般 |
理学療法士 | 6名 | |
作業療法士 | 2名 | |
言語聴覚士 | 1名 |
診療スケジュール
◎:教授、○:准教授、□:講師
初再診
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | 伊豆蔵 英明[リハビリ] | |
火 | 伊豆蔵 英明[リハビリ] | 伊豆蔵 英明[リハビリ] |
水 | 伊豆蔵 英明[リハビリ] | |
木 | 高田 和孝[整形外科] | |
金 | 伊豆蔵 英明[リハビリ] | |
土 | 伊豆蔵 英明[リハビリ] |