患者サポートセンター
患者サポートセンターについて

入院はその人の人生の一部であり、必要な医療を受けたら再び、住み慣れた地域で、その人らしく療養生活が送れるように、病院と生活を繋げる架け橋になれるよう「患者サポートセンター」が開設されました。
当センターはPFM(Patient Flow Management)に基づき、退院後の療養生活を安心して送っていただけるように、予定入院の患者さんから入院前に必要な情報収集を行い、退院後の生活に支障をきたす要因を早期に発見し、患者さんと共有して退院準備を進めます。
また、患者さんにとって適切なベッドロールと高度急性期病院として効果的な病床管理を目指しています。
患者さんが安心して入院、治療、退院、地域で療養ができるよう、医師、看護師、メディカルソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士、医療事務が一元化した部門です。
当センターはPFM(Patient Flow Management)に基づき、退院後の療養生活を安心して送っていただけるように、予定入院の患者さんから入院前に必要な情報収集を行い、退院後の生活に支障をきたす要因を早期に発見し、患者さんと共有して退院準備を進めます。
また、患者さんにとって適切なベッドロールと高度急性期病院として効果的な病床管理を目指しています。
患者さんが安心して入院、治療、退院、地域で療養ができるよう、医師、看護師、メディカルソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士、医療事務が一元化した部門です。
入院決定から退院まで

業務内容
入院支援部門 | 患者さんの入院前面談・オリエンテーション(術前検査)を行います。 |
---|---|
退院支援部門 | 退院困難な患者さんについて、多職種によるカンファレンスを行い、円滑に退院できるよう支援します。 |
病診連携部門 | 地域の医療機関との連携を推進し、紹介患者の受け入れ、情報交換を行い、地域全体の医療体制の充実を図ります。 |
薬剤部門 | 服用薬や副作用歴の確認を行います。 |
ソーシャルワーカー室 | 病気になったことで起こる、お金や介護の問題、自宅での療養方法、病気の受入、様々な制度の活用方法などについて、ご相談に応じています。ゆっくりお話をうかがうために事前予約していただけると幸いです。 |
がん相談支援センター | かかりつけの患者さんをはじめ、地域のがん患者さん・ご家族のご相談もお受けいたします。病気と上手く付き合っていけるよう、一緒に考え支援させていただきます。 |
患者相談部門 | 患者さんやご家族の方からの様々なご相談・ご意見をお受けし、ご相談内容に応じて、各関係部署と連絡し解決へ向け支援します。 |
ご利用案内
場所
2階10番
お問い合わせ時間
月~金曜日 9:00 ~17:00
土曜日(第3土曜は休日) 9:00 ~13:30
土曜日(第3土曜は休日) 9:00 ~13:30
ご連絡先
患者サポートセンター・がん相談支援センター・病診連携部門 03-3468-1251(代表)