東邦大学医療センター大橋病院
ペイシェントハラスメントに対する方針
東邦大学医療センター大橋病院(以下、「当院」といいます。)では、「優しい心、親切な心のこもった医
療の実践に基づいて、人々の生命を尊重し、人間としての尊厳と権利を順守する」という理念の実現のた
め、患者さんやそのご家族に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供に
心掛けております。
しかし、ごく一部の患者さんやそのご家族等から当院の職員への身体的あるいは精神的な攻撃、不当な
言動や要求など(以下、ペイシェントハラスメント=「ペイハラ」といいます。)が見受けられる場合があ
り、職場環境や診療環境の悪化を招く重大な問題となっています。当院ではこうしたペイハラから職員を
守ることが当院の理念の実現のために不可欠であると考えます。そこで、東京都カスタマー・ハラスメン
ト防止条例に則り、患者・家族等による当院職員への下記に該当する行為を「ペイハラ」とみなして対応
させて頂きます。
療の実践に基づいて、人々の生命を尊重し、人間としての尊厳と権利を順守する」という理念の実現のた
め、患者さんやそのご家族に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供に
心掛けております。
しかし、ごく一部の患者さんやそのご家族等から当院の職員への身体的あるいは精神的な攻撃、不当な
言動や要求など(以下、ペイシェントハラスメント=「ペイハラ」といいます。)が見受けられる場合があ
り、職場環境や診療環境の悪化を招く重大な問題となっています。当院ではこうしたペイハラから職員を
守ることが当院の理念の実現のために不可欠であると考えます。そこで、東京都カスタマー・ハラスメン
ト防止条例に則り、患者・家族等による当院職員への下記に該当する行為を「ペイハラ」とみなして対応
させて頂きます。
ペイシェントハラスメントの定義
患者・家族等から病院職員に対し、その業務に関して行われる、暴言、脅迫その他の違法な行為又は正
当な理由がない過度な要求、暴行その他の不当な行為であって、就業環境を害するもの。
当な理由がない過度な要求、暴行その他の不当な行為であって、就業環境を害するもの。
当院は禁止事項として以下を掲げております。以下のような行為がある場合、ペイシェントハラスメン トとして診療をお断りする場合があります。
-
【禁止事項】
- 治療方針・内容などを強要する行為。 (要求の内容が病院が提供する医療サービスの内容とは関係がない、病院の提供する医療サービスに医療過誤・過失が認められない場合などの患者・家族からの要求の内容が妥当性を欠く場合などを含む)
- 検査や治療に関する指示に反したり、許可されたもの以外の飲食をすること。
- 他の患者さんや職員への暴力・大声・威嚇等診療に支障をきたす行為。 (脅迫・中傷・名誉棄損・侮辱・暴言などの精神的な攻撃や威圧的な言動、土下座の要求、繰り返されるしつこい言動などを含む)
- 診療や治療を目的とせず、病院の許可を得ず院内に立ち入ること。
- 正当な理由なく院内に留まること。 (不退去・居座りなどを含む)
- 入院中に許可なく外出や外泊をすること。
- 職員に文書作成などの強要や、執拗に面談を求める行為。 (⻑い時間の対応や電話、監禁などの拘束的な行動などを含む)
- 建物・設備・機器などを破損または棄損する行為。
- 危険物を持ち込む行為。
- 指定場所以外における携帯電話での通話。
- 許可なく撮影・録音等をすること。(携帯電話・スマートフォンなど)
- 敷地内における喫煙および飲酒など。
- その他各号に準じた不当な行為。 (差別的な言動、性的な言動、SNSでの中傷や録画・音声の公開などの職員への嫌がらせや攻撃、交通費の請求や診療費の不払い、金銭補償の要求、謝罪の要求、誠意をみせろ・納得させろなどの抽象的な行為の要求などを含む)
当院における患者ハラスメントへの対応姿勢
ペイハラに対しては診療をお断りする場合もあります。
当院の職員や他の患者さんなどが被害を受ける恐れがある場合や実際に被害があったと判断した場合に
は、警察通報はもとより法的措置を含めて対応いたします。
当院の職員や他の患者さんなどが被害を受ける恐れがある場合や実際に被害があったと判断した場合に
は、警察通報はもとより法的措置を含めて対応いたします。
2025年4月
東邦大学医療センター大橋病院 病院⻑