医療安全管理室
医療安全管理の基本理念
東邦大学医療センター大橋病院は、『優しい心・親切な心のこもった医療の実践』を基本理念とし、患者さんが安心かつ安全な医療行為を受けられる環境を整備し、良質な医療を提供することを責務として実践する。
医療安全管理室の基本方針(活動方針)
- 安全が確保できる組織体制の確立
- 安全文化の醸成
- 地域医療機関と連携した安全で良質な医療提供体制を構築
医療安全管理体制
医療安全は医療の質と向上において重要な課題です。患者さんの安全を担保するためには、医療事故を個人の問題として捉えるのではなく、組織として再発防止対策を立案し実施することが大事です。また、医療の標準化を進めることで、安全の土壌を生み出し、患者さんが安心して診療・治療を受けられるよう組織としてその管理を行うことが必要です。そのための管理体制として以下の委員会を設置しています。
医療安全管理委員会、医療安全対策委員会、院内感染対策委員会、医療機器保守点検・器材委員会、医薬品安全管理委員会、各部門会、(臨時)事故調査委員会
お知らせ
-
2024/02/16
2024年02月16日
医療安全ニュース(NO.80)を掲載いたしました。
-
2024/02/16
2024年02月16日
医療安全ニュース(NO.77)を掲載いたしました。
-
2024/02/16
2024年02月16日
医療安全ニュース(NO.69)を掲載いたしました。
-
2020/04/27
2020年04月27日
医療安全ニュース(NO.62)を掲載いたしました。
-
2019/06/03
2019年06月03日
- お知らせ
2019年5月21日、一般社団法人日本医療安全調査機構へ報告いたしました。
-
2019/05/27
2019年05月27日
- お知らせ
医療安全ニュース(NO.59)を掲載いたしました。
-
2019/04/01
2019年04月01日
- お知らせ
医療安全管理室スタッフが変更されました。
スタッフ紹介
室長(外科教授) | 斉田 芳久 |
---|---|
副室長(膠原病リウマチ科) | 亀田 秀人 |
副室長(腎臓内科准教授) | 田中 友里 |
副室長(循環器内科准教授) | 飯島 雷輔 |
専従看護師 | 多和田 睦美 |
---|---|
専任薬剤師 | 小林 加寿子 |
事務員 | 石坂 かおり |
医療安全管理者の活動
医療安全に関する職員への教育・研修の実施
- 職種横断的な医療安全活動を推進するために、年2回の研修を実施しています。
- 各部署のセーフティーマネージャーを中心とした事故防止に関するワークショップを実施しています。また、3病院(大森病院、佐倉病院)合同研修を行い、チーム医療・ノンテクニカルスキル習得できるようリーダーシップ向上に努めています。
- 研修医・看護師の新人教育の実施。臨床現場に出る前にラボセンターなどで、安全教育を実施しています。
医療事故を防止するための情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
すべての教職員は、当院内で医療事故・インシデントに遭遇した場合、迅速に院内LANサイトに掲載し、医療安全管理者、各セーフティーマネージャーは情報を共有できるようにしています。その情報を元に、事故・インシデントの種類、発生状況などの分析を行い、医療事故の発生及び再発防止策を検討しています。
医療安全ニュースの掲載
院内LANの掲示板において、他院などで起こった警鐘的事故事例を掲載し、職員への注意喚起をしたり、医療安全マニュアルの更新などについて掲載し、職員が周知できるようにしています。
中心静脈カテーテルCVC認定制度の導入
中心静脈カテーテル(CVC)挿入時における合併症は時に危険を与えるものでもることから、東邦大学医療センター3病院では、平成24年4月から統一したCV認定制度を導入しました。
この制度は安全なCV挿入ができるように研修を行い、挿入可能な医師を認定するものです。認定された医師は、右のシールを付けています。
この制度は安全なCV挿入ができるように研修を行い、挿入可能な医師を認定するものです。認定された医師は、右のシールを付けています。