平成29年度 東邦大学医療センター大橋病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 835 379 472 642 980 1250 1851 2719 2136 424
当院は、大学病院としての高度先進医療の提供と、地域の中核病院として質の高い医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。特に60歳以上の患者さんの占める割合が6割を超え、症状が比較的重症になりやすい高齢者の入院が多くなる傾向にあります。小児の24時間救急医療体制を実施しており小児期の患者さんも比較的多い傾向にあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 78 5.17 5.94 0.00 2.47
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2なし 76 4.92 6.03 1.32 2.39
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 73 2.22 6.32 0.00 5.47
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 56 5.50 5.70 0.00 3.52
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 49 5.35 6.32 0.00 2.82
小児科では,肺炎や気管支喘息といった呼吸器疾患の症例が多くなっています.肺炎,気管支炎、細気管支炎などの下気道感染症は、小児科領域で非常に重要な感染症です.気管支喘息は、発作急性期の治療のみならず、日常の疾患コントロールが重要であるため、それを含めた治療を行っております。 また最近は食物アレルギーを持つ小児が増えてきております。それらの子供たちに的確な治療、正しい食物除去と適正な時期での除去解除を行うために、入院での食物アレルギー負荷試験を行っています。時代のニーズをとらえた医療を行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 88 5.02 7.40 0.00 56.35
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 81 4.75 6.64 0.00 56.02
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 副傷病なし 68 6.65 7.01 1.47 42.68
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 63 12.38 15.61 0.00 69.44
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 62 4.68 5.56 0.00 36.63
外科で最も多い症例は胆嚢疾患になります。胆嚢炎や胆石症などの胆嚢疾患に対しては 、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。急性胆嚢炎を起こされた患者さんでは、全身状態が良好であれば、できるだけ早期に手術を行っています。高齢や全身状態の悪い患者さんでは、まず内科的な治療で炎症を改善させてから、外科手術を検討することもあります。
胆嚢に続いて多い症例は大腸癌になります。最近では胃癌よりも大腸癌が多い傾向が続いています。内科または外科に直接紹介があった患者さんはできるだけ早期に検査を進めた上で、手術または化学療法を施行しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 88 32.58 27.09 60.23 83.82
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 59 8.83 11.41 1.69 36.29
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 44 22.27 23.14 20.45 65.39
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 40 30.90 25.09 7.50 74.10
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 39 4.18 5.21 0.00 49.69
骨折観血的手術(大腿)症例の平均在院日数が長いのは、脆弱性骨折は骨折観血的手術の適応が多く、高齢であり、認知症、透析患者が多いなどの要因が挙げられます。
近年、高齢化社会を迎え、退行性病変である変形性膝関節症(内反膝・外反膝)の患者さんが増加傾向にあります。当科では2006年より全国に先駆けて最小侵襲手術(MIS)による人工膝関節全置換術を開始し、良好な成績を収めています。2012年からは骨セメントを使用せず、骨との親和性の高い人工関節を用いて直接骨に固定する方法も導入しています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 26 4.96 5.80 0.00 50.35
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 19 5.79 5.60 0.00 33.11
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 8.50 - -
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり - - 6.45 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - 4.86 - -
形成外科の症例で多いのは、四肢や体幹の軟部腫瘍に対する摘出術です。軟部腫瘍の組織型は多彩ですが、脂肪腫が大半を占めています。また、顔面損傷のなかでも鼻骨骨折に対する整復術が多く、入院は平均3日程度です。
さらに当院では、救肢を目的とした「フットケア外来」を開設しており、形成外科、循環器内科、腎臓内科、義肢装具士などが主体となり、院内で総合的な治療を行っているため、糖尿病性足病変に代表される末梢動脈疾患(peripheral arterial disease; PAD)の症例が多いことが特徴です。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 40 4.48 3.14 2.50 60.00
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 21 11.86 11.75 9.52 79.33
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 18 5.50 7.34 5.56 39.61
010010xx01x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 16 19.56 21.61 6.25 55.88
010030xx03x00x 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2なし 副傷病なし 16 7.13 9.95 0.00 66.38
脳神経外科では、脳ドックや頭痛、めまい精査の際に偶然に検出された脳動脈瘤患者さんが年々多く紹介されて参ります。そのため、手術の適応や治療方法を選択する上で、脳血管撮影を行う例が増え、カテーテルによる脳動脈塞栓術例が多い結果となっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし 51 27.67 23.93 0.00 60.49
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 16 17.38 12.51 0.00 79.00
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 14 3.00 3.20 0.00 64.79
050080xx0111xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等11あり 手術・処置等21あり 11 42.91 38.02 18.18 77.91
050161xx97x10x 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等21あり 副傷病なし - - 28.04 - -
冠動脈バイパス手術から弁膜症、大動脈手術にいたるまで患者さまのからだの状態を十分に把握し、からだに対する侵襲を最小限度にとどめながら、最高水準の結果をもたらす手術を行っています。
したがって、これまで手術に対するからだの負担が大きいため手術を勧められなかった患者さま、他の臓器に問題があるために手術を勧められなかった患者さま、御高齢者の患者さまでも手術を行うことができ、手術翌日から歩行、食事が可能になり、1、2週間で退院できる治療法を確立してきました。最近では根治性を求める手術のみならず、「より良いQOL」を得るための術式、「からだに優しい」手術を確立しています。「大動脈弁疾患に対する自己心膜を使用した大動脈弁形成術」もその一つです。人工弁置換術と異なり、異物を一切使用しない、「からだに優しく、より良いQOL」を確立した手術方法です。われわれは絶えず患者さまと向き合い、安全確実で、患者さまの負担を少なくし、最先端の医療を提供することをお約束します。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 水晶体再建術・眼内レンズ挿入・その他のもの 700 2.60 2.85 0.00 74.90
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり片眼 267 7.43 8.51 0.00 66.64
020200xx99x4xx 黄斑、後極変性 手術なし 手術・処置等24あり 65 2.28 2.47 0.00 84.29
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 57 9.58 10.21 0.00 51.28
020220xx99xxxx 緑内障 手術なし 52 2.00 3.28 0.00 66.85
眼科の入院はほとんどが手術目的になります。最も多い症例は白内障で全症例の約5割を占めます。平均年齢が70歳を超えており、白内障は比較的高齢の患者さんに多いことがわかります。高齢の患者さんでも手術が可能で、視機能の改善が期待できます。両眼の白内障を患っている患者さんは、片眼の手術後に一旦退院し、後日再入院して、反対側の眼の手術を行うことが多くなっています。次に多い症例は緑内障です。進行性の疾患で、眼圧が点眼でコントロールできない患者さんに行う手術になります。全症例の約3割で、他の病院と比較して緑内障手術の症例が多いことが特徴です。難治緑内障の対するインプラント手術も施行しています。次に多い症例は網膜剥離ですが、放置すると失明に至るため、緊急で対応する手術となります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 199 6.83 7.23 0.00 78.00
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 78 5.59 5.48 0.00 33.00
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 処置1:終夜睡眠ポリグラフィー 50 2.00 2.07 0.00 53.00
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 32 8.97 8.01 0.00 27.63
030320xxxxxxxx 鼻中隔弯曲症 31 4.16 6.83 0.00 36.55
耳鼻咽喉科において入院を要する症例のうち、当院の専門領域の特徴として手術を目的とした慢性副鼻腔炎患者が最も多く、原則として小児には手術適応がないので成人が中心となります。それに次いで、睡眠時無呼吸症の精査のために終夜睡眠ポリグラフィーを施行する症例が多く、全例において1泊2日入院となります。扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎などの上気道における急性炎症は、その増悪により窒息の危険性もあるため、そのほとんどが病診連携による紹介患者で、概ね緊急入院となります。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 44 11.59 16.38 9.09 69.20
010060x2990421 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病2あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 32 24.88 31.48 21.88 79.91
010080xx99x01x 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり 17 13.65 21.46 5.88 46.41
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 11.09 18.34 9.09 71.45
010080xx99x00x 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 10 5.40 9.99 0.00 33.50
神経内科における入院患者のなかでもっとも頻度の高いものは意識障害の軽度な脳梗塞です。 神経学的な欠落症状が軽いものが多いので治療効果が出やすく比較的早期に自宅への退院が可能でありますが,症状が重篤で,回復期リハビリテーション病院や療養型病床に移行する患者さんも10名程度はおられます。 エダラボン投与・SPECT検査・中心静脈栄養の実施はそれぞれの患者さんの状態によって選択されますが,慢性透析中の患者さんの軽度の脳梗塞症例も含まれており,このような患者さんは在院日数が長めになる傾向があります。 経口抗血小板薬と補液のみで軽快するような軽症例も比較的多いのでこれらの患者さんの平均在院日数は10日程度となります.
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 88 2.40 4.14 0.00 52.01
080050xxxxxxxx 湿疹、皮膚炎群 75 8.55 10.50 0.00 30.83
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 63 8.43 8.95 0.00 65.57
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 33 11.00 11.73 3.03 51.42
080090xxxxxxxx 紅斑症 12 9.92 10.37 0.00 50.83
皮膚科では、皮膚良性腫瘍の手術入院が最も多くなっています。内容は、母斑細胞母斑や粉瘤、脂肪腫などが多いです。これらの多くが1泊2日の入院です。また、湿疹・皮膚炎群が続いていますが、これは、当科では重症度の高いアトピー性皮膚炎患者の短期入院療法を積極的に行っているためです。入院患者は小児例から成人例まで幅広く行っています。また、帯状疱疹が3番目ですが、帯状疱疹では顔面発症例や症状の強い場合は、帯状疱疹後神経痛に悩まされている患者が多いため、積極的に入院加療しております。顔面発症例では、眼合併症や耳合併症を伴なっている場合があるため、眼科や耳鼻科など他診療科と連携を行って診療しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 48 6.67 7.64 0.00 70.85
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 48 5.75 5.75 0.00 62.44
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 29 9.86 12.34 0.00 57.69
110200xx04xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的レーザー前立腺切除術 26 6.65 7.64 0.00 71.12
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 17 5.94 7.31 0.00 72.94
・膀胱癌: 超高齢化社会を反映し、現在、新たに診断される膀胱癌患者さんの約半数が75歳以上であり、80歳以上の膀胱癌患者さんも急激な勢いで増加しております。筋層非浸潤膀胱癌に対しては、低侵襲手術である経尿道的膀胱腫瘍切除術と膀胱内薬物注入療法を行います。筋層浸潤膀胱癌に対しては、抗癌剤治療と根治的膀胱摘除術を組み合わせた治療を行います。
・ 尿路結石症: 尿路結石は、食生活の欧米化によるメタボを背景に急速に増加しており、また、日常生活動作の低下した高齢者においては、尿路感染症を伴った結石が増えております。当院では、結石の場所、大きさに応じて、体外衝撃波結石破砕術(主として1cm以下の腎尿管結石)、経皮的腎結石砕石術(主として2cm以上の腎結石)、経尿道的腎尿管結石砕石(主として1〜2cmまでの腎尿管結石)を行っております。5mm以下の結石は自然排石の可能性が高く、保存的治療で対処します。結石に伴う尿路感染症に対しては、夜間休日であっても泌尿器科医が適切な緊急尿路ドレナージ術を実施可能な体制をとっております
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 41 11.39 9.91 0.00 45.95
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 副傷病なし 36 3.19 4.63 0.00 61.83
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 36 5.00 6.37 0.00 35.83
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 33 5.00 4.98 0.00 61.27
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 開腹によるもの等 29 11.55 10.27 0.00 48.97
入院症例については、婦人科がん化学療法、子宮頚部初期がん~上皮内腫瘍の手術、良性卵巣腫瘍の腹腔鏡手術の患者さんが多くなっています。当科の特色として、婦人科腫瘍の診断および治療を得意としております。とりわけ、婦人科悪性腫瘍(がん)に対する集学的治療および婦人科疾患に対する内視鏡下手術に力を注いでおります。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 29 4.10 3.59 0.00 67.90
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 28 14.68 19.65 0.00 77.07
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 19 22.21 14.60 5.26 78.26
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病ありA-DROP スコア2 16 19.56 18.18 18.75 84.25
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 15 10.47 9.14 0.00 42.67
肺の悪性腫瘍で最も多い症例は肺癌です。呼吸器内科では気管支鏡検査を目的とした入院が多く、手術適応の乏しい症例は化学療法目的に入院となることもあります。毎週肺癌カンファレンスを行い、各症例ごとに治療方針を検討しています。
肺炎の軽症は外来加療が可能なため、入院が必要となる患者は中等症から重症患者が多い傾向にあり、2週間以上の入院となることも多いです。我が国では高齢化社会の進展とともに高齢者の肺炎罹患率は上昇しており、2015年人口動態統計においても肺炎が全死亡原因の第3位となっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 222 3.27 3.03 0.45 67.60
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 196 4.04 4.62 0.00 69.08
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 153 4.63 5.30 0.65 64.25
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 107 15.85 17.71 10.28 80.18
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 94 3.68 5.68 0.00 70.26
循環器内科の最も多い症例は狭心症に対する心臓カテーテル検査のための入院および心臓カテーテル治療による入院です。なお、心臓カテーテルによる治療は狭心症だけではなく、急性心筋梗塞などの症例でも施行されます。また、症例数が多いのが頻脈性不整脈に対するカテーテル治療です。高周波により原因となる不要な伝導を遮断する治療法です。
カテーテル治療は、腕や足の血管から心臓までカテーテルを通して病変を治療する方法です。カテーテル治療のための入院は3日から5日間と短期で、からだへの負担が外科治療に比べて軽く、日常生活に早期に復帰することが可能な治療法です。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 37 7.27 12.23 2.70 57.65
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし 15 5.13 7.35 0.00 48.20
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり - - 36.38 - -
110280xx99010x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 副傷病なし - - 14.55 - -
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2なし - - 22.12 - -
腎臓内科の外来診療では腎機能が低下した慢性腎臓病ステージ3a〜5の患者を多く診療しています。そのため最も多い入院は、慢性腎臓病の増悪による体液管理や血圧管理目的の入院であったり、慢性腎臓病の教育入院です。慢性腎臓病ステージ5では腎代替療法、治療選択に関しての説明・教育を行います。将来的に血液透析を希望される場合には、入院中にバスキュラーアクセスの準備を行い、将来に備えます。腎臓内科の入院で2番目に多い疾患は、ネフローゼ症候群です。ネフローゼ症候群は慢性腎臓病ステージ1〜2が多く、積極的診断・治療を必要とします。ネフローゼ症候群の患者ではステロイドや免疫抑制剤による治療が必要なため、長期入院が必要です。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060360xx01x0xx 慢性膵炎(膵嚢胞を含む。) 膵体尾部腫瘍切除術 膵尾部切除術の場合等 手術・処置等2なし 93 6.56 7.76 1.08 56.92
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 64 9.11 10.61 1.56 75.86
060050xx0300xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 60 6.53 8.43 0.00 74.75
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 52 4.71 5.50 1.92 41.75
060100xx99xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし 46 3.85 3.02 0.00 77.65
胆膵疾患は、慢性膵炎や胆管結石、胆管炎が主に挙げられます。慢性膵炎では膵管狭窄や膵石により強い痛みやのう胞が現れる事があります。その場合、衝撃波で膵石を破砕、内視鏡的に膵石を除去、のう胞を穿刺する治療が行われます。胆管結石では胆汁の流れが滞って黄疸、胆管炎を引き起こす事があります。その場合、胆管にチューブを入れて流れを確保、結石を除去、膿を取り除くなどの治療が内視鏡、または経皮的に行われます。原発性肝癌又は、転移性肝癌に対し、経皮的ラジオ波焼灼療法を行っています。超音波検査を行いながら、経皮的に針を穿刺し、癌を焼灼するという治療です。低侵襲であり、外科的切除と比較して患者さんへ負担の少ない治療です。
糖尿内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 54 11.70 14.63 1.85 61.54
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 29 11.28 14.27 3.45 57.97
100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし85歳未満 - - 11.16 - -
100180xx99000x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 5.76 - -
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病あり85歳未満 - - 15.63 - -
糖尿病・代謝内科で紹介或は自院通院中患者で最も多いのが2型糖尿病患者です。初発の糖尿病では特に最初の取り組みが予後を大きく左右するので入院精査と教育が必要です。血糖値がいくら高くても膵内分泌機能に大きな余力を残している場合が少なくない。これを入院中にきちんと評価し、可能性のある方では減量プログラムを策定して、GLP1受容体作動薬などを補助に用いて、将来食事と運動の注意のみで良好な血糖値を実現できるようにしております。又継続して薬物療法が必要な方では少ない投薬数で良好な予後が得られるような処方になるように努めます。副腎の検査は1週間程度の入院で診断がつくようにしております。地域の基幹病院としてケトアシドーシスやHHSのような急性代謝失調の治療も引き受けております。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
膠原病リウマチ内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 58 13.38 17.16 3.45 60.02
070470xx99x0xx 関節リウマチ 手術なし 手術・処置等2なし 36 8.36 13.72 0.00 75.33
070470xx99x2xx 関節リウマチ 手術なし 手術・処置等22あり - - 23.43 - -
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし - - 19.65 - -
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし - - 19.01 - -
全身性エリテマトーデス、全身性血管炎症候群、皮膚筋炎などの全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患の診断と初回治療は、外来で行うことが困難であり入院精査加療が基本となるため、膠原病リウマチ科で最も多い疾患となります。以前は在院日数が60日程度であったものを30日以内まで短縮しています。関節リウマチは最も外来患者数が多い疾患であるため、合併症の診断や治療のために2-3週間入院します。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 41 - - 32 19 - 1 6,7
大腸癌 19 41 44 34 25 55 1 6,7
乳癌 16 33 - - - - 1 6,7
肺癌 18 - - 35 - 16 1 6,7
肝癌 - 16 - - - 105 1 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は、「東京都がん診療連携協力病院」(胃がん、大腸がん、肝がん)の指定を受けており、専門的ながん医療の提供、地域の医療機関との連携により、地域のがん診療の中核的な役割を担っています。
最近では胃癌よりも大腸癌が多い傾向が続いています。内科または外科に直接紹介があった患者さんはできるだけ早期に検査を進めた上で、手術または化学療法を施行しています。
原発性肝癌又は、転移性肝癌に対し、経皮的ラジオ波焼灼療法を行っています。超音波検査を行いながら、経皮的に針を穿刺し、癌を焼灼するという治療です。低侵襲であり、外科的切除と比較して患者さんへ負担の少ない治療です。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 21 9.29 52.52
中等症 72 15.40 78.79
重症 19 21.00 84.37
超重症 - - -
不明 - - -
中等度から超重症症例が8割近くを占めています。年齢が高くなるほど重症度が高く、平均在院日数も長くなっています。
肺の感染症である肺炎は、日本人の死因の第3位(厚生労働省 平成27年人口動態統計による)になるなど、年々深刻さを増している病気です。とくに高齢者に発症しやすく、超高齢化社会において今後ますます増加することが懸念されます。
当科では画像検査や血液検査、喀痰検査などを行っていますが、今後もより精度の高い検査で正確な診断を極め、早期発見・早期治療を目指しています。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 214 19.36 74.55 27.80
その他 27 24.07 71.52 2.07
平成20年4月より脳卒中センターを設立し、東京都の目指す脳卒中連携体制の中で、当院は区西南部医療圏(世田谷区、目黒区、渋谷区)の脳卒中急性期治療の中核病院として役割を担い、脳卒中診療医師が24時間PHSを携帯するホットラインを設け、一人でも多く血栓溶解剤による脳梗塞超急性期治療が、一分一秒でも早く行えるような体制を整えています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 185 1.60 3.26 0.00 57.73
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 71 1.93 11.14 0.00 69.66
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 61 0.77 2.98 0.00 36.13
K6335 鼠径ヘルニア手術 59 1.56 3.73 0.00 67.46
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 29 3.38 4.14 0.00 32.48
外科で最も多い手術は胆嚢疾患になります。胆嚢炎や胆石症などの胆嚢疾患に対しては、腹腔鏡下胆嚢摘出術をほぼ全例で行っています。腹腔鏡下胆嚢摘出術では、できるだけ手術に対する患者さんの負担を減らすよう、症例により単孔式手術や従来よりも細いポートでの手術を導入しています。
胆嚢に続いて多い手術は大腸癌になります。大腸癌手術も9割以上で腹腔鏡下手術の導入を行い、できるだけ低侵襲に治療を行います。
ついで多い手術はヘルニアの手術となります。ヘルニアの専門外来を開設して患者さんへの情報提供を積極的に行っています。従来の前方アプローチに加え、腹腔鏡下での修復術も積極的に導入し、できるだけ手術に対する患者さんの負担を減らすように努力しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 98 2.10 21.93 12.24 70.56
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 76 3.95 21.61 50.00 74.64
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 57 1.98 6.00 5.26 49.58
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 30 5.27 27.37 56.67 84.57
K131-2 内視鏡下椎弓切除術 29 2.59 12.93 0.00 72.34
近年、高齢化社会を迎え、退行性病変である変形性膝関節症(内反膝・外反膝)の患者さんが増加傾向にあります。当科では2006年より全国に先駆けて最小侵襲手術(MIS)による人工膝関節全置換術を開始し、良好な成績を収めています。2012年からは骨セメントを使用せず、骨との親和性の高い人工関節を用いて直接骨に固定する方法も導入しています。
骨折観血的手術(大腿)症例、脆弱性骨折は骨折観血的手術の適応が多く、高齢であり、認知症、透析患者が多いなどの要因により術後が長くなる傾向にあります。
上肢の骨折観血的手術症例の特徴は、当院の他の整形外科疾患に比し年齢が若く、合併症も少なく、もともと健康な方です。生産年齢でもあり特に早期手術、早期退院、早期社会復帰を望まれる方が多いです。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩,上腕,前腕,大腿,下腿,躯幹) 23 0.91 3.00 0.00 52.65
K0843 四肢切断術(指) - - - - -
K427 頬骨骨折観血的整復術 - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K333 鼻骨骨折整復固定術 - - - - -
形成外科では、四肢や体幹に生じた軟部腫瘍の摘出術を目的で入院される患者さんが最も多くなっており、皮膚皮下腫瘍も含めると全症例数の5割を占めています。
次いで、顔面外傷、特に鼻骨骨折を代表とする顔面骨骨折に対する整復術目的の患者さんが多く、平均年齢が29歳と比較的若いことが特徴です。
また、皮膚科と協力し、皮膚悪性腫瘍と診断された場合、当科で摘出術を担当します。皮膚悪性腫瘍の治療の基本は腫瘍を切り取ることであるため、永久標本による病理組織学的診断を行い、腫瘍の完全切除を確認した後、欠損部の形状や部位、整容面を重視した再建方法を選択します。その間に一旦退院し、二期的に手術を行う場合が基本になっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 58 1.16 11.95 13.79 76.26
K1781 脳血管内手術(1箇所) 27 1.89 12.22 11.11 61.89
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 19 6.68 19.05 21.05 62.68
K178-4 経皮的脳血栓回収術 17 0.00 25.12 76.47 80.65
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 14 1.36 6.93 7.14 70.43
当院の地域には高齢者も多く、また最近では抗血栓薬を服用している高齢者も多いため、例年慢性硬膜下血腫に対する穿頭洗浄術が多い傾向にあります。一方、当院には近隣の医療機関から多くの無症候性未破裂脳動脈瘤患者さんが紹介され、当科は日本脳神経血管内治療学会研修訓練施設でもあることから、カテーテルによる脳動脈塞栓術(脳血管内手術)が多い結果となっています。脳腫瘍の治療は集学的治療が必要となります。手術についてはMRIによる脳代謝やfusion画像、術中ナビゲーションシステムなどを駆使した精密な脳腫瘍手術に取り組んでおります。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5541 弁形成術(1弁) 57 5.19 25.19 3.51 66.35
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 16 3.56 12.75 0.00 78.75
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 14 1.00 1.00 0.00 64.79
K5943 不整脈手術(メイズ手術) 13 4.15 28.77 0.00 69.69
K5601ニ 大動脈瘤切除術(上行大動脈)(その他のもの) - - - - -
冠動脈バイパス手術から弁膜症、大動脈手術にいたるまで患者さまのからだの状態を十分に把握し、からだに対する侵襲を最小限度にとどめながら、最高水準の結果をもたらす手術を行っています。
したがって、これまで手術に対するからだの負担が大きいため手術を勧められなかった患者さま、他の臓器に問題があるために手術を勧められなかった患者さま、御高齢者の患者さまでも手術を行うことができ、手術翌日から歩行、食事が可能になり、1、2週間で退院できる治療法を確立してきました。
さらに肝炎、エイズ、免疫反応を防ぐため患者さま自身の血液を予め採取し、赤血球・血小板・血漿に分離して冷凍保存し、手術時に解凍使用する方法も確立し、より患者さまにやさしい医療の確立をめざしています。更に関連病院と連携し、術後の患者さまの運動療法も積極的に行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 687 0.47 1.05 0.00 74.94
K2683 緑内障手術(濾過手術) 216 0.89 6.25 0.00 69.31
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 80 0.85 8.74 0.00 63.20
K275 網膜復位術 31 0.71 5.45 0.00 48.90
K2685 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートあり) 28 0.75 5.54 0.00 51.75
白内障に対する手術である水晶体再建術が集計対象手術件数の約半数を占めます。外来手術(日帰り手術)から入院は1泊2日あるいは2泊3日の短期で行っています。次に挙げられているのは線維柱帯切除術です。緑内障手術のなかでは、初回手術として最も多く選択され、行われている手術です。患者さんの白内障進行度に応じて、線維柱帯切除術と白内障手術を同時に行うことがあります。次に挙げられているのが硝子体茎顕微鏡下離断術です。糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑円孔、黄斑上膜といった網膜硝子体疾患に対し行われる手術です。患者さんの白内障進行度に応じて、硝子体茎顕微鏡下離断術と白内障手術を同時に行うことがあります。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 136 1.01 4.92 0.00 48.60
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 53 1.00 4.91 0.00 51.17
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 37 1.00 6.92 0.00 29.00
K347-3 内視鏡下鼻中隔手術1型(骨、軟骨手術) 32 1.00 2.53 0.00 37.22
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 18 0.72 3.83 0.00 34.00
耳鼻咽喉科で最も多い手術は、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術)であり、内視鏡を用いた低侵襲(身体への負担が少ない)の手術に積極的に取り組んでおり、中でも慢性副鼻腔炎、副鼻腔真菌症、嚢胞(膿瘍)、腫瘍、頭蓋底疾患(下垂体腫瘍など)を対象とした内視鏡下鼻内副鼻腔手術を数多く手がけています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) 42 0.52 1.40 0.00 53.24
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 36 0.17 1.03 0.00 51.08
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 22 0.86 1.14 0.00 52.50
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 16 0.81 1.13 0.00 51.44
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 10 0.30 2.80 0.00 74.50
皮膚科では皮膚、皮下腫瘍摘出術が多く、疾患は主に粉瘤や脂肪腫、足底の母斑細胞母斑などです。多くが、手術日に入院し、翌日退院する1泊2日の入院ですが、翌日の傷の状態で数日入院が必要な場合があります。また、部位的に大きな腫瘍では中央手術室で行う手術となるため、手術日の前日に入院が必要となります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 69 1.41 4.03 0.00 71.19
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 47 1.43 3.47 0.00 62.98
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除術(ホルミウムレーザー) 26 1.08 4.58 0.00 71.12
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 21 2.00 8.05 4.76 65.00
K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術 10 1.60 12.80 0.00 67.60
・経尿道的膀胱腫瘍切除術: 膀胱癌患者さんの超高齢化に伴い、膀胱癌の診断かつ筋層非浸潤癌の根治治療である経尿道的膀胱腫瘍切除手術は、以前にも増して安全性・確実性が求められるようになっております。当院では、熟練したスタッフが最新の生理食塩水下の安全なシステムを用いて経尿道的切除術を施行します。6cmを越える様な大きな腫瘍に対しても蒸散法などを併用して根治切除が可能です。
・尿路結石に対する手術: 当院では、結石の場所、大きさに応じて、体外衝撃波結石破砕術(主として1cm以下の腎尿管結石)、経皮的腎結石砕石術(主として2cm以上の腎結石)、経尿道的腎尿管結石砕石(主として1〜2cmまでの腎尿管結石)、経尿道的膀胱結石砕石術(膀胱結石)を行っております。腎尿管結石に対しては、最新の細径腎尿管ファイバースコープを用いてレーザーによる砕石を行う事により、安全・確実に砕石・抽石が可能となりました。非常に大きな腎結石に対しては、経皮的腎結石砕石術と経尿道的腎尿管結石砕石術を組み合わせた最先端の治療も行っております。
・前立腺肥大症: 薬物療法が中心となりますが、薬物療法で改善が認められない場合、尿閉の場合にはレーザーを用いた手術(ホルミウムレーザー前立腺核出術)を行います。レーザー手術は安全な手術であり、この手術は100g以上の肥大症に大しても実施可能であり、従来実施されていた経尿道的前立腺切除術や開腹手術が行われることは無くなりました。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K867 子宮頸部(腟部)切除術 56 1.00 1.00 0.00 38.86
K877 子宮全摘術 42 1.10 9.24 0.00 48.67
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 38 1.00 3.00 0.00 35.92
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) 31 1.90 8.58 0.00 47.71
K889 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) 22 3.14 13.55 0.00 56.64
婦人科は、婦人科がん、子宮頚部初期がん~上皮内腫瘍、良性卵巣腫瘍の患者さんが多く、良性・悪性腫瘍の手術、また内視鏡手術が多いことが特長です。腹腔鏡下手術ならびに子宮鏡下手術は入院期間が短く、手術侵襲も小さいため、身体に優しい手術と言えます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 128 1.50 3.24 0.78 68.59
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 122 1.92 2.75 0.82 63.76
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 115 2.16 4.67 2.61 70.83
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 59 1.10 1.75 0.00 69.66
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 56 6.73 10.05 8.93 79.75
循環器内科では、狭心症や心筋梗塞に対して、カテーテルによる血行再建術(心臓に酸素や栄養を供給している冠動脈の動脈硬化による狭窄をバルーンにより広げてステントを留置する治療)を行う症例が最も多くなっています。3日から5日程度の入院で治療を行っています。足の動脈硬化による血流低下は歩行障害や、足の壊疽をおこします。この足の動脈の狭窄部位をカテーテルにより拡張する治療を次に多く行っています。この治療後は平均2週間で退院しています。足の治療が心臓の治療よりも術後の退院までの日数が長くなっているのは、整形外科や形成外科による足の切断などの他の治療と併せて行われることがあるためです。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 26 7.12 13.19 7.69 70.46
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K608-3 内シャント血栓除去術 - - - - -
維持血液透析を恒久的に継続するためには、バスキュラーアクセスが必要です。バスキュラーアクセス術は当院では心臓血管外科で施行していただいています。バスキュラーアクセスには動脈と自己静脈を吻合する自己血管内シャント術や、人工血管を使用した人工血管内シャント術。また低心機能の場合は動脈表在化術を施行します。血液透析導入時にバスキュラーアクセス術を施行する場合もありますが、維持血液透析中にバスキュラーアクセスのトラブルのため入院し、入院中に手術を施行する場合もあります。
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 169 1.48 1.79 0.00 72.60
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 67 1.69 4.43 1.49 58.18
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 37 1.08 6.57 0.00 72.43
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 35 1.20 7.83 0.00 70.94
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 33 3.30 6.67 9.09 69.85
内視鏡的大腸ポリープ切除術は比較的短期間の入院で施行していますが、抗血小板薬内服や基礎疾患を持つ患者さんの場合は、入院期間が長くなる場合があります。胆膵疾患において内視鏡的胆道ステント留置術、膵管ステント留置術が多くなっています。これは様々な病態で狭窄、閉塞した胆道、膵管にチューブを通して、胆汁や膵液の流れをよくする手術です。胆道ステント留置術は胆石症に対する内視鏡的胆道結石除去術などの前治療として、膵管ステント留置術も慢性膵炎治療において体外衝撃波膵石破砕術と組み合わせて行われる事が多く、在院日数が長くなる傾向があります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 19 0.16
180010 敗血症 同一 45 0.39
異なる 29 0.25
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 46 0.39
異なる - -
(患者数が10未満の場合は、「-」を表示し数値情報は示しておりません。)

手術・処置等の合併症の内訳
・心臓及び血管のプロステーシス,挿入物及び移植片のその他の合併症 0.28%
・処置に合併する出血及び血腫,他に分類されないもの 0.03%
・眼内レンズの機械的合併症 0.03%
・その他の眼球プロステーシス,挿入物及び移植片の機械的合併症 0.03%
・体内関節プロステーシスによる感染症及び炎症性反応 0.02%
・処置中の又はその結果によるショック,他に分類されないもの 0.01%
・処置に続発する感染症,他に分類されないもの 0.01%
・処置のその他の合併症,他に分類されないもの 0.01%
・血管透析カテーテルの機械的合併症 0.01%
・その他の心臓及び血管の人工器具及び挿入物の機械的合併症 0.01%
・その他の心臓及び血管の人工器具,挿入物及び移植片による感染症及び炎症性反応 0.01%
・体内関節プロステーシスの機械的合併症 0.01%
・その他の骨の内固定材の機械的合併症 0.01%
更新履歴
2018.9.28
「平成29年度病院指標」に更新しました。